×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
集団に対する同調からの自己保身がどれだけ汚いことかと言うことを。反撃が悪いことなどという刷り込みとそれを助長させる周囲の圧力。
表面しか見ないような薄っぺらい馴れ合いより、意見の交わし合い議論自己追求をしていた方がよほど有意義。
て言うか、ちょっとくらい問題点が存在しても俺は仲良くしたいからすぐに嫌いになることはないしね。
話し合いをしなきゃ溝は埋まらないし、ソレから逃げるような人間ならそんなもんの人だったんだよ。
物理に偏りすぎた人間 精神に偏りすぎた人間 「見失わないこと」が勝利であり保つヒント
本来生と死、朝と夜はこの世に生きるものが触れてはならない領域なんだよ。
瞼を閉じて夜を迎えることは独りでできるけど、瞼を開けて朝を迎えることは他者がいないとできない
そういえば俺も、ルートによっては精神病院行きだったらしいよ 過去の話。 これは完治しない影 通院と投薬を無理矢理絶ったことで今がある。
人の心を捨ててはならぬ 人でありたければ 人の世に生きるのであれば。
一本の糸は多くへ繋がっている バタフライエフェクト それすらも理解できていないのであるなら 或いはそういうことを省みてないのであるのだとすれば。
ガイキチというか親バカではなくバカ親と言うか 善意の押し付けが負担になるというのは、それは所謂「ありがた迷惑」というやつなのでは
まああれですよね人間の表面上しか見れないメクラは騙されたまま人生を終わらせるがよいのですよ、それでこの世が回ってるならそれでええんじゃないですかね
私はソレに従わねえが。
子供は親の理想を押し付けるための存在ではないんだよなあ
そして、その子ども自身がそういう親による洗脳に気づけなきゃ泥沼麻薬の仄暗い快楽からは脱せないんだよなあ。
そりゃ気持ちがいい安寧と力強さと願望の実現は依存するわな 気持ちいいものを手放せないでいるのはまだまだ人間である証拠。
PR