忍者ブログ
 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題
58dd28a2.jpegハッシュタグで見て前々から気になっていたので今回は影響を受けた版権作品の話でもしましょうか
自分が今のような創作の世界を持ち始めたのはリアル中学生の時からです
絵も小さい時から描いていたけど本格的に創作を熱入れて描くようになったのも中学から始めました。

自分のキャラメイク、そして絵柄に大きな影響を与えたのは「NARUTO/岸本斉史」です。
基本アウトライン、3次元寄りの人物描写と人の横顔の描き方とか、自分の絵の基盤を作ったと言っても過言ではありません。
人の横顔が上手く描けないとか言ってる人はNARUTO見てみると良いよ・・・・・・自分はそれで学んだよ・・・・
NARUTOの世界に住むキャラクターたちには全員血液型がふってあり、誰を見てもデータ通りの血液型しているので
岸本先生マジ尊敬に値する  ナルトがすごい典型B型してて勝手に自分がよろこぶ

自分の持つモノに対する強いこだわりや独特な世界を持とうとする姿勢は「レベルE/冨樫義博」です
あんな風に自分全開のすんげえ濃い世界を確立させたいですね…うわああもうたまらん好き
(隊長の存在についてはもう笑うしかなかった)(数年前までこの作品の存在を知らなかったんだもの)
ああいう人外が大好物と言うこともあってモダモダ  共通点が多いので未確認少年ゲドーとあわせて読んでほしいと思います。


世界作りやモチーフ選び、作風は「新世紀エヴァンゲリオン/庵野秀明」(TV版・所謂旧エヴァ)です。
もうバイブル(聖書)。
旧劇場版のキャッチコピーからしてこの人真っ向から人が目をそ向け続けてきたモノを世間に晒してるって思って、
つまるところの人間の中に在る闇、薄暗くて気持ち悪くて触れたくないモノを全面に押し出しててそれを昇華してる所にオちた
見た人の中に強い印象を残し、そして見た人を突き動かし、根強いファンを作っていく一種の宗教ですよアレは。ああなりたい
あんな生々しいものをよく世に放ったなと、もうアカン自分の中で特別な存在過ぎてアカン((
思わず目をそらしたくなるような、でも誰もが抱えているものを表現する っていうのが最もの影響ですかね。
最近話題になってる新ヱヴァは個人的に違うものだと思っています。エヴァはエンターテイメントじゃない、人生観だ。
ちなみに案の定使徒が好き。

そうそう、忘れちゃならんのが「ドラゴンドライブ(カードゲーム)」ですよ。アレが、自分の持つドラゴンと言う概念を形作りました。
pixivにカードの絵を描いた方が居るようですね、自分が描くドラゴンのデザインはDDからクソ影響受けてますよ。
もう売ってないんですかね…CMやってたあの頃は金がなくてあんま買えんかったが今ならたくさん買えるんだよ…うう。

ハァーすっきりした。 これらの作品を検索したり見たりすれば何処をどう影響受けたのか丸わかりだと思いますね…
PR
<<  >>
< 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >

忍者ブログ  [PR]