×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
表面だけで判断して食わず嫌いするのはおつむが浅はかな証拠さ。 そうして誰も勉強したり追求して疑問や矛盾を解決したり真実を探そうとしないから。
やっぱり、感情(色)が濃い人ほど子供っぽくてキレやすいし一度怒ったら中々人を許さないよね、つまり受容や許しをするには感情が一番邪魔になるということ(・∀・)感情を殺せ
まあでも色がほとんどなくて無色に近い人も、自分の色が無いってことだからね。
リムブロされた程度で不安がったり騒いだりするのはただの無駄でしかないので
つくづく、自分にも他人にも「自意識過剰と被害妄想はツイッターやるもんじゃねえな」と思い続けてる。
とてもよくしてくれた相手にでさえソレとかで私生活に支障きたすレベルだったからなw
なお過去にもらったプレゼントとかはダンボールに詰めて倉庫にしまいました。過去よさようなら。 その中でもカエルとネコのセットの置物だけ生き残ってるからこの分かり易さ
いわゆる地雷というやつは万人にとって一撃必殺だと思うんだけど、他人→ぼく の場合は、他人はぼくをよく見ないので
(前置きがあるしヒントは散らばせてるのに)突然起きたように見える問題毒素を目の当たりにした時サッサと逃げて行くのだ。理由も過程もあるのにね。
何度も自覚と確認を繰り返してるんだけど、誰であれ空リプは赦されざる行為だから
どういうつもりでやってるかはそれこそ人それぞれだけど上から目線の人とかが行うそれはだいたいが「は?(威圧)」としか思えない。ストレスのもと。
説教くさい空リプとかブチギレ空リプとかでなければいいんですよ 好きだけど恐れ多すぎて告白できない!とかなら全然
あ、これ自分のことだろうなって思っても、敢えて空リプには反応しないと決めた。それで誤爆してもアレだしね。
自分も基本は言いたいことがあるなら面と向かって言えよ派なんだけどどうにも臆病だから自分が身を退くスタイルになりつつある
説教とか愚痴とかブチギレ系の空リプには反応しない、だからその他の告白とか褒めるとかそう言う空リプも反応しないことにした。
そこに差をつけると明からさまにイヤな感じだから。
精神削るために空リプしてるっていう人がいるのも事実だしそういう人には何やねんお前って思うわな普通に。
不特定多数に対する空リプなら理解できるんだけど個人宛空リプはアカンやつ
相手に伝わらなきゃ意味がないし、空リプは当人以外を巻き込んだり要らん不安煽ったりよくないことばかり起こる。何のためのリプライ機能なのか。
これは自分のことだろうなと思っても話しかけられなければ反応はしない。
あと、自分と相手のフォロー数の差やTLのことも、実は自分は考慮してる。
自意識過剰は、これ自分のことかな?を、呼び寄せる 被害妄想は、自分のことをコソコソ言われてる!に陥らせる。
そして募り高まる怒りの感情はやがて恨みや憎悪に変わって行く、みんな不幸にしかならない このようなガキっぽさから脱却したい。
感情(色)が多くあるということは、いろんな意味で部屋を散らかす原因に直結するので。でも、それでいてこその人間でもあるのだよ。人間は色持ってナンボなの。
感情的な人ほど目の前のことしか見えて無いわけなんだけど だからガキっぽいと言うんだ
好意を示してる相手の情報は知っておかないとストレスになるとかいうアレなので情報ストーカーをするしそれはもう5年以上続いてること。
それ故に助言したりできるのだけど、そういうことをしてると嫉妬などを生む原因も拾い集めることにもなる。
理由はそれにとどまらないのだけどそういうこともあって隠されたことや秘密の共有、鍵垢とかが自分にとっては絶対悪なのです。
鍵垢から追い出されたこともあるしそれだったら最初から入れないで欲しいね。殴り殺したくなるくらい腹が立つの。
自分と相手のフォローフォロバ、リムブロ、垢消しが全部確認できるひすったーと言うものが存在するんだけど、毎日それを血眼になりながら何回も使ってた。
でも疲れるだけで何にもならなかったし、私生活に支障をきたし始めたのでやめた。
好意的で自分に興味持ってくれてるなって人のアカウントは、ホーム画面に飛んでツイートを遡ってその人のログを読んでたんですよ、毎日何回か。
でも、一人二人の話じゃないし 見なきゃよかった的なものも出てきたりして
つまり疲れるのでこれもやめ。
ミュートは、自分はされても構わないけど、リプライは表示される(届く)し こちらはあなたを見テマスヨ…って言う。
だから自分は相手を見たいので できるだけブロックしないでほしいんだけどな。
思わせぶりなツイートは良くないものだと改めて思った。自意識過剰&被害妄想にとっては毒である。
親身になり過ぎないこと、移入しすぎないこと、まっすぐ見ること これらがこの世界で精神衛生を守る方法。
ツイート内容も、リツイートの基準も、ツイッターそのものの用途もみんながみんな同じなわけじゃない、
特に自分はあまり普遍的ではない使い方をしてる気はするので勝手に判断されても困る。
空リプで過敏になるとか、お前のことじゃないのに何過反応してんだっていう現象も珍しいものではなく、
多かれ少なかれ気にしてることやコンプレックスに思ってることなどがそれらに該当して引っかかるから、というのはどうやら事実であるらしいし。
じゃあ無難な言葉だけ並べ立てて浅い交流だけをしてれば問題ないじゃんwwwwって言うのも短絡的で。
損得の都合で成り立つ軽さのツイッター上。つまりツイッターユーザーは「どうあがいてもコンテンツ」として考えるのが平均化するなら妥当なところだと思うが。思うがな。
だったらフォロワーの発言が変化したら(自分が欲する情報じゃなくなったら)とっとと切り捨てればいいんだからwwwwwww
PR