×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大半のソシャゲは人間キャラクターで戦うのでちょっと萎えてたんですがパズドラは違ったので好印象でした、あとイトケンね。
自分はシャーマンキングと神羅万象の絵柄が好きだしあんな風な男性・少年の色気を感じる絵柄になりたいと思ってるし
自分の絵に足りないのはソコだと感じているので マンキンと神羅の絵柄は近いと思うんだよ。
例えばマンキンの麻倉葉と神羅の聖龍王サイガは絵柄入れ替えても違和感ないなと思うのは自分だけかね。
昨日は名古屋の2か所で開かれてたミネラルショーに行ってたんです。栄まで行動範囲が広まったことでいろいろと散財が、
今回は14種の原石を手に入れました、そろそろ石(貝)が引きだしにおさまんないです、でもまだ買うだろうよ。
加工された宝石よりも、万人受けするただの水晶よりも、変わり種の方が好ましいですね。入手するなら原石の方が好き。
紙フェチと言えばいいのかわからんですけど、紙のにおいや質感や肌触り味などとにかく変わった紙とかが好きです。
東急ハンズは割とどの階に下りても時間と金を食うからな!!!ハンズじゃないけどセントラル画材店やべえよ!!
茶色いクラフト紙にスクラップしてるんですがそれに絵を描くのも好きですし。
マスキングテープはもうマスキングテープじゃないよねなんて話をしながら初めてのマスキングテープコラージュしてたら
まあ。あれで作品作れる人はセンスがあるんだなと思った。むずかしい
自分は1次創作に関しては何に対しても「甘ったれんな」という考え方と態度が常なので。慣れ合いとか舐め合いとか冷笑。
1次創作は生活であり1次創作は己のすべてであり1次創作は人生である、というところまで来てしまっているので。
自分に変化が起きればキャラクターにも変化が起き、自分が苦しければキャラクターも苦しむのです。
残念ながら自分の場合は「脳内の仮想人格に三次元が勝ることは無い」と言うのは事実です。
二次元だから、ではない。その考え方は寧ろクソだ。 誰も寄せ付けないくらいの強いものに成り果てているのは知ってる。
いじめは耐えるしかないなんてほざきやがる輩も腹立つけど何も行動を起こさないいじめられっこも、もっといじめられちゃえ
って思いますね。何か策を練るとかしろよ証拠を押さえれば勝算はあるんだ、親に対する「勉強より命」っていうのは納得した。
自分の本来の作風は醜悪とか死とか、そういったマイナスイメージの暗いテーマのものなんですが 前に人から
「生への強いパワーを感じる(要約)」と言われたことがあり、ミヒャエル・エンデは耐えられないほどの悪や罪が本当の芸術、
だと言っているので つまりそういうことなのかなあと。人に言われていた当時は所謂自分のどん底期でしたし。
いつだって人類は過去に勝つことが出来なければ過去に縋ることしかできないんだ、誰もが。
PR