忍者ブログ
 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題
20554724_712098f964_big_p5.jpg耳鼻咽喉科に通い3種類だった薬が2種類に減ったところで特殊な風邪に関する薬を足され
毎朝飲む薬が全部で、8種類くらいになりました…ここに鎮痛剤とか加わるともっとヤバい。
精神ではないんでメンヘラじゃないですし。あと人型じゃないキモイコワイ化け物系人外描く人が周囲に少なくて飢えてます

春はいろんなことが起こる季節
終わり、始まり  死ぬ、生まれる  別れる、出会う  春に始まり、夏に生きて、秋に枯れて、冬に死ぬ

動物に魂がないとするのと同じように、獣の数字は動物にはない  そうだとすると、つまり悪魔は

健康な心とは何なのか。心なんてものは存在せず。それはただの脳内の電気信号に過ぎない。
健康な心(笑)俺が健康だったら今こんな事になってなかったと思うし。こんな作風じゃなかったと思うし。
結局、力を手に入れるためには受け入れてもらえる作風と知名度が必要になってくる。

少女は有限 少年は無限、少女は狭い世界、少年は広がる世界  そんな感じで、ショタにはロマンを感じている
広がる世界を持たぬ者はどう足掻いたって女なのだ  箱庭の中に住む夢をひとり育む海、女。
少女は妄想の中や夢の中で自分をはぐくむ  少年は広い世界で自分の可能性を高めていく
それは、この世にあふれているありとあらゆる版権作品にも表れてるんじゃないかなと思うんだよ

人に存在を認められ笑顔を向けられ手をさしのばされるとビクつくから結局僕もそう言う人種なんだ
呪いとは何か。人は存在していれば何かしらの影響を周囲に必ず与える
本人が早く死にたいと願っていても、周囲には出会えてよかったと感じている人もいるかもしれない。
人が人を知ってしまったからには、数々の重圧と呪いからは 逃れられないよ。

ただでさえ俺は自分と他人の境界が曖昧だ 他人に同化を望んでいる部分があるんだ それは昔から知っていたことだ。
装うのが嫌いなら媚びるのも嫌いだから俺には表裏がないしイラスト系の仕事なんて出来ないんだろう
装うくらいなら自分をさらけ出すし媚びるくらいなら嫌われたい  自分に嘘ついてどうすんだ
取り繕って好きになられたりファンがついたりしたって、俺は嬉しくないね。自分もそうだし他人に求める物も、
「ありのままのその人」だから、
他人行儀続ける人やいつまでたっても俺との間の壁を取り払ってくれない人は好きじゃない
ありのままの自分を受け止めてスタンスはいつでもどこでも。そんな俺をお前が受け入れてくれないなら俺はお前が嫌い!





 
PR
[■■■つづきはこちら]
無題
360f2047.jpeg「二次元限定でエログロ好き」だの「二次元限定で同性愛好き」だの、二次元ならOKとか そう言う人間は
本当にそれらを好きとは言えないし、エログロ同性愛好きアピールをやめろ…少なくとも俺はそんな人間は嫌だ……
「二次元なら見れる、好きになれる」と言うのはつまり美化しなきゃ直視すらできねえんだろ…ほざけ… 
二次元エログロ食えるなら三次元も食ってみろよって気分に
同性愛の存在を否定はしないが、ホモだらけとかレズだらけっつー作品や世界観、そう言う趣向の人もダメです

何に関しても作品(キャラ)を穢す人は嫌です 特に版権。 オリジナルでやれ
本来の世界や設定をブチ壊してまで己の欲望の限りを尽くすのは原作レイプみたいな感じになって、多分こういう所が
そういう テンプレ腐女子?わかんないけど  俺がそう言うの受け入れられない部分の真意なんだろうなあ

版権は、アイドル。人に媚びるために生まれて来る人工の存在
オリジナルのキャラこそ痛みを伴った生きてる存在だと感じているよ
大多数の人間に好かれ商業に関わった時点でオリキャラではなく人に媚びなければ生きて行かれぬ存在になるのだ

痛いからつらいからって描くのをやめることはできない  どんなに稚拙だっていい、生み出してやらなくちゃ
絶望と喜びを糧に痛みの出産を毎日毎日  絵を描くってそういうこと。
正直僕にも芸術はわかりません  でも普通の絵は描きたくないです

自分自身が二次元と三次元に対する心持ちにあまり差が無いから、三次元の人間を好きになれば殺したいと思うし
そう言う意味で俺は二次元と三次元を混同してる人間なんだよ。

三次元妊婦が気持ち悪いっつーのはなんとなく理解できる が、それは生命の神秘の全否定であり人間の否定でもある
ので、  要約すると人間っていう肉の塊が気持ち悪いねんな

人は生命活動を維持しているだけで不快感を感じる生き物 だから、わざわざ楽しいことを探して
見つけ出さなくてはいけないので金や時間物資などいろいろ消費しなきゃならないんだ

サイトの案内・プロフィールのところに書いてあると思うんですが、自分は所謂バイセクシャルなんですよ 男も女もってやつ。
でも何でさァ、「一般人」たちはそんな同性同士の絡みをくさいものに蓋をするかのような眼で見てくるのかね。
そんなに排除したいのかよ、そんなに物珍しいかよ、同性愛が。お前の隣や職場にもいるかもしんねーぞ
 
[■■■つづきはこちら]
無題
muma2_028.jpg
pixivのSNS自体はイイものだと思いますよ  嫌な点はそこそこあるけど。
pixiv内で巻き起こっている風潮や傾向がクソだと言っているんです、大嫌いな風潮や傾向は色々あるが
ネタ絵で評価を得たり、顔が広いってだけでそもそもの評価の嵩増しをし高い点数を得たり、
大した絵じゃないのに加工だらけで評価高いって言うのも非常に腹が立ちます、アナログで描かすぞ
見る側も 絵の分析をしないで表面だけで評価する人ってちょっと…  大半の絵を見る人間は目が腐ってやがるんだ…
ネタ絵の発想や加工絵のセンスなども実力の内だ!って言うんならもうそれでいいです……関わりたくない……
おそらくそれが、自分にとって一番「お絵かきたのしす」ではなくしている原因です。
結局、名声を手に入れるためには受け入れてもらえる作風と知名度が必要になってくる。媚びないといけないじゃないですか
みんな点取りで忙しいSNSですよあそこは、媚びたもん勝ちですよ。版権描いときゃ点入る
だからこそ、媚びない絵でオリジナル描いててすごい人見つけると惚れるんですが。デジタルとアナログで差がない人とかも。
流行りのアニメが変われば、ランキングのイラストも流行りに合わせてガラッと一色に入れ替わるのもドン引き…
pixivの評価システムって、絵の上手い下手とかではなくその絵の人気・不人気を表す数字でしかないじゃないですか  クソ。

装うのが嫌いなら媚びるのも嫌いですし「媚びぬ退かぬ省みぬ」とは以前言いました。
人を喜ばせるのも苦手だし人の言うとおりに何かを作り出す事も苦手なんです
だからぼくには良くも悪くも表裏がないしイラスト系の仕事なんて出来ないんだろう
周囲から「竹を割ったような性格」「スカッとする性格」だとか言われますが、「天上天下唯我独尊」という言葉があってですね、
決していい印象の言葉ではありません。
 
自分の頭も決して正常ではないです、診断上は健常者だけども。小さい頃からそうだった
所謂「普通なこと」がこなせない、できない 「異端」「異常」とされる部類の人間です。
だから、会話が成立しなかったときに「人間には理解できなかったんだな」と思うようにしてます、
一般人からしたらぼくらのやることなす事言う事が理解しがたいんですよ、且つ普通と言うものを押し付けてくる。

十年数間信じ込んできた記憶が実は自分の頭が捏造したニセモノだったと知った時はさすがに涙が出た
ぼくは癇癪持ちだったし癲癇も持ってるよ……    脳に(何かしらの)影があるって言われた時のショッキング感

そう、拍手で色々コメントを頂いておりますが自分には相談する相手もかけつける病院も参考にする本も近くにあります
なのでこの手のことで失敗することは無いかと思います、拍手返信ページはのちほど用意する予定でありますので。
 
[■■■つづきはこちら]
無題
IMG_2530_3.JPG「神様それではひどいなり/神聖かまってちゃん」

昨日5月18日はぼくの誕生日だったわけですよ
詳しいことはiPhoneブログに書きましたが、絵もたくさんもらいました ありがとう。

作風や自分の在り方において、批判を受けても姿勢を曲げないこと。それが磨かれればいずれカリスマ性となる
アーティスト界において、「万人受けする無難で当たり障りの無いものを作る」のは
数ある作品の中に埋もれてしまいかねないし没個性的
叩かれようが何されようが、実験的で挑戦的で誰もやらなかったようなことを率先して行うのが、周囲にインパクトを与え
存在が浮き彫りになる。  本当にすばらしい作品と言うものは賛否両論激しいモノだ。
「本当はこう思ってるんだけど言いだせないし"事なかれ"だし…」なんていう
ヘタレ日本人特性の代弁をした作品こそが支持される。 日本人のこういう所マジでクソ 大嫌い。
腹ン中では何考えてるのかわからないくせに表面では無難ぶりやがるのが。
他人に流され他人に生かされるクラゲ気質なのもキライ。
己の身を削ってまで他人に合わせるその自己の無さが腹立たしい。「とりあえず否定はしない」っていう口癖がムカつく

pixivのログイン画面にランキングだかのイラストが並べて表示されるようになりましたが
大体のイラストが似た雰囲気や色遣いばかりで反吐が出るんですよね何アレ
アニメのジャンルとか絵柄の話をしてるんじゃないんですよ、パッと見の印象が全部一緒 
他にも色々言おうと思えばpixivに対する不満は山のように出てきますが一言でまとめると大嫌いなんですわ…

訴えるモノが無きゃアーティストは死ぬ  ただそれだけだ
だから、「芸術家は結婚すると腐る」と思ってますよ
よく「作品と、それを作り出す人間の人格は別物だ」っていう話を目にしますが自分はソレは真意だと思いますよ
すばらしい作品を作り出す人間が必ずしもすばらしい人間性を持ってるとは限らねーですよ

日本ってー国は無菌室で育てられた虚弱体質だと思ってるんですよ
汚ないものを除けて避けて、たどり着いた場所は何なも抗えない身体、他人の助けがないと生き長らえない未熟児日本
現代の日本はガン細胞を抱えているようで、余命はいくらかねえ?
子供が子供を産んで育てるなら碌な子孫が残らないのは当然かーーーーーーーwwwwwwwwwwネオテニー大国。



[■■■つづきはこちら]
無題
na.jpg一次創作、オリジナルジャンルの人間の中には
「他人と交流しなきゃキャラを動かせないキャラが生きないキャラを掘り下げられない」と言う人種が存在するわけだが
自分はそういう人に無差別でイライラするし嫌いなんですよ。
早い話が、オリキャラを交流ツールとしか見てない創作者(笑)がクソ腹立つんですよ。

だってそれは他人がいるからキャラが構築されるわけでしょ?作者が生んだのに、キャラ構築に他人が必要なんて。
自力でキャラクターを育ててあげられないなんて。相手の好きそうなキャラクターを作る場合とか、何が楽しい?
人と関わりたいから、誰かのために、自分の知名度を上げたいから…、他人ありきの交流依存症で、
それをしなきゃ創作できない人間なんかにはもう近づきたくすらないです。
人の勝手だろ好きにさせとけっつーのはご尤もなので、関連した話題を出したり視界に入ったりしないでいただきたい
ハッシュタグとか元々がそういう目的のキャラクターの場合は別ですよ。

長らく絵を描き続けて、色々あったが そりゃあ筆を折りたくなることは何度もある
しかし僕がうまねば彼らは誰が生かしてくれるのか?
彼らの存在を在らせ続けるためには僕がカタチにし続けなければならないのだよ。
溢れ出る脳内イメージは直ちに反映させなければ、彼らは若さを保っていられなくなるからな。
鮮度とは、表現において欠かしてはならないものなのだ。

かれこれもう七年ほどになるか。 今もなお、自分は「幸福で苦しみ不幸を糧にする」黒くて毛むくじゃらの生き物。
プラスは毒に、マイナスは甘い水に、陽の光に肌は爛れて夜の闇に安寧を見出す。
幸せに共感できず不幸に近づき、身内であっても人の幸せを願えない、そんな人間です。

自分にとって幸せとは、身体を寄せ合える存在と窮屈な空間の中で安らかな眠りにつくことです

延命処置は要らない  枯れる前に自ら首をおとしてしまいたい。

三次元における「愛してる」という言葉を聞くのも言うのも苦手です。 なんか、なんだろ、薄い。
でも長い時間をかけて自分が作り上げてきた箱庭とその住人たちにはたくさん「愛してる」という言葉を言えます。

徹底して、独りなのだなと時々思います。
 
[■■■つづきはこちら]
<<  >>
< 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >

忍者ブログ  [PR]